平凡社地図出版

平凡社地図出版

お知らせ一覧ページへ

information

  • 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センターと株式会社平凡社地図出版は、『日本歴史地名大系』の機械可読データ化に向けた協働を推進し、このたび歴史的地名の「行政区画変遷」に関する大規模オープンデータ公開に関するプレスリリースを行いました。 <2023.10.18>
  • 学習地図ライブラリ特設ページに、搭載されているテーマ一覧を新たに掲載いたしました。 <2023.10.12>
  • 弊社で再構築を行った詳細国旗データを、BASEにて販売開始しています。 <2023.10.02>
発注なんかしたことない、という方
オーダーメイド MAP GALLERY
学習地図ライブラリー
この投稿をInstagramで見る

学習地図ライブラリ(@gakushu_chizu)がシェアした投稿

会社概要

overview

平凡社地図出版は、1980年3月に平凡社の地図制作部門であった日本地図研究所を母体として設立された、地図制作専門の出版社です。平凡社が独自に地図制作を行なうようになったのは、1954年に世界大百科事典の地図制作のために日本地図研究所を創設した時からなので、この事業を継承した平凡社地図出版は、地図の制作に関しては70年の歴史を有しています。

地図制作専門の出版社として

1980年に平凡社から独立した会社として発足してからは、平凡社以外の出版社や各種企業などの地図制作を積極的に行なうようになり、現在では平凡社の各種地図帳や地図の制作をはじめ、多くの出版社の地図や地図帳の制作、学校の教科書地図帳や各種教科書の地図制作、さらに各種電子地図の制作まで、多種多様の地図の制作を行なっています。これらの地図は、平凡社地図出版が独自に開発した地図データベースを基に制作されていますが、この他にも独自に開発した世界の国旗のデータベースを有しており、これも各種の出版物などに広く利用されています。

平凡社地図出版の大きな特色の一つは、地図制作のすべてのプロセスを社内で一貫して行なっているということです。地図の制作には、正確で最新の地図作りを可能とする地図情報の収集から、制作目的に合わせた地図の編集、それを読み取り易くしかも美しい表現の地図に仕立て上げる製図作業などの多くのプロセスがありますが、高度の技術と経験をもつ各担当者の緊密な協力によって、はじめて高い品質の優れた地図をつくり出すことができるのです。このため一つの社内で一貫したシステムの中で地図制作を行なうことは、きわめて重要なことになっています。

近年、コンピュータの発達によって地図制作の方法も革命的に変化しましたが、それと同時に地図作りにたずさわる者がコンピュータ機器をいかに使いこなすかが大きく問われる時代になってきました。アナログ時代には想像もできなかったようなデジタルコンテンツの多彩な展開は、平凡社地図出版の長年にわたる地図制作の技術の蓄積と経験とによってはじめて可能になり、高い品質の優れた地図の提供を保証しているのです。

会社概要

平凡社地図出版
代表取締役 西田裕一
設立 1980年3月
資本金 5,000万円
所在地 東京都 千代田区 九段南 3丁目1番地1号 久保寺ビル5階
電話 03-6265-3821
FAX 03-6265-3828
取引銀行 三菱UFJ銀行 西池袋支店

アクセス

関連企業

  • 株式会社 平凡社
    百科事典の刊行をはじめ、歴史・学術・美術書の品質や内容には定評のある出版業界の老舗。
  • 株式会社 東京印書館
    地図のアナログ制作・6色刷りの時代から、地図印刷に求められる高品質印刷を実現する印刷工場。

沿革

  • 1954年

    平凡社の「世界大百科事典」に載せる別刷地図製作のため、独自の地図製作部門として、「日本地図研究所」を創設。また、世界大百科事典の地図製作に使われた地図立体描写図法により、「北アルプス山岳図」や日本航空の「国内線ルートマップ」など、それまでの日本では見られなかった精密美麗な表現の地図で、一般の高い評価を受けた。

  • 1958年

    世界大百科事典の地図製作完了にともない、かねてから研究開発を続けてきたプラスチック製の多色刷「立体地図模型」の製作を開始。地形模型と印刷された地図が見事に合致した出来栄えで、文部省の教育用品審査に合格し、主として学校用教材として全国の学校に普及した。

  • 1968年

    「改訂版世界大百科事典」の別巻として、日本で初めての本格的アトラス「世界地図帳」と「日本地図帳」の2冊の地図帳を製作。この2冊の地図帳は折柄の百科事典ブームの波に乗って、文字通りミリオンセラーとして、全国の隅々にまで普及した。これに引き続いて、各種の地図帳を製作し、日本の地図帳のトップメーカーとなる。

  • 1972年

    日中国交正常化にともない、新しい中国での文字表記をすべて取り入れたユニークな「中国地図帳」を製作。時宜に適った出版物として好評を得た。

  • 1978年

    「新版国民百科事典」の別巻として、世界と日本の地図を一冊の中に収めた「世界地図帳」を製作。地図帳のバラエティーをさらに増やし、アトラスメーカーとしての地位を一層強固にした。

  • 1980年

    これまでは平凡社内の一部門として、専ら社内刊行物の地図製作に携わってきたが、広く一般の地図製作需要にも応えるため、株式会社「平凡社地図出版」を設立。
    日本で最大、最高、最新の地図帳を目指して、「世界大地図帳」と「日本大地図帳」の製作を開始。

  • 1981年

    川越高校斉藤教諭をむかえ、第1回社員研修の川越巡検を行う。

  • 1982年

    リーダーズダイジェスト社の世界的企画である各国のアトラス刊行の一つとして、「ホームアトラス日本列島」を製作。新会社が最初に製作を引き受けた大型地図帳となる。

  • 1983年

    東京書籍の高校と小学校地図帳の改訂作業を引き受ける。

  • 1984年

    朝日新聞社の「朝日年鑑」の見返地図の製作に始まり、以後多くのシリーズの地図製作を行なっている。
    「世界大地図帳」完成。日本で制作された最大の世界地図帳となる。

  • 1985年

    東京書籍の中学校地図帳の新規製作を開始。以後毎年、各種地図帳の増補改訂作業が続けられている。
    社の独自企画として、「長野県アトラス」が製作された。県の風土、生活、歴史を地図を使ってビジュアルに解明しようとするユニークなアトラスとして、世間の脚光を浴びる出版物となった。
    「日本大地図帳」完成。斬新な地図表現も相俟って欧米の地図界でも高い評価を受けた。また、これらを基に大小数多くの平凡社の地図帳シリーズが制作された。

  • 1986年

    世界中の人々に正しく東京を理解してもらう目的で、日英両国語のバイリンガルの「アトラス東京」が製作され、NHKの取材、放映などもあって大きな話題となる。
    下中直也が第4代代表取締役に就任。自社のみならず、地図業界全体の発展に尽力する。

  • 1987年

    日本で初めての子供向け地図帳「ジュニア地図帳こども世界の旅」、「ジュニア地図帳こども日本の旅」が製作され、共に空前絶後の超ベストセラー、ロングセラーとなった。

  • 1988年

    「ホームアトラス日本列島」は「ニュートンアトラス日本列島」の書名でリーダーズダイジェスト社から教育社に引き継がれ、その翌年には姉妹編として「ニュートンワールドアトラス」を製作した。

  • 1991年

    講談社が、世界の最高峰の地図帳と称されるイギリスの「タイムズアトラス」の日本語版を出版することになり、この地図部分の製作を引き受けた。「ライブアトラス」として翌年完成。
    社員研修を下田にて行う。宿泊は蓮台寺温泉。

  • 1992年

    社員研修を上高地にて行う。宿泊は白骨温泉。

  • 1993年

    東京都心部の全域について、幕末、明治、現在の三つの時代の地図と現在の航空写真を対置した「江戸東京大地図」を製作し、歴史愛好家を含む多くの人たちから好評を得た。これにより、江戸切り絵図と江戸散歩ブームとなる。
    社員研修を京都清滝、高雄にて行う。宿泊は京都市内。
    中国国家観光局が日本人観光客の増大を狙って企画した、中国主要都市の観光地図の製作を引き受けた。

  • 1994年

    東京学芸大学の市川健夫名誉教授の紹介により、長野県立歴史館、長野市松代にて社員研修を行う。宿泊は山田温泉。

  • 1995年

    凸版印刷の新しい地図事業である「インターネット・マーケット・モール」に使われる電子地図「マピオン」の製作を行なった。完成後は経年変化の随時改訂も行なわれ、この作業は2002年まで続けられた。
    創立15周年記念会を日本出版クラブ会館にて行う。
    マッキントッシュの導入。アナログ製版からデジタル化への移行が始まる。
    元相川高校の佐藤利夫先生を講師にむかえ、佐渡にて社員研修を行う。

  • 1996年

    日立デジタル平凡社の「マイペディア」CD-ROM版の制作が始まる。翌年完成。
    社員研修を会津若松にて行う。宿泊は芦ノ牧温泉。

  • 1997年

    社員研修を山形にて行い、立石寺(山寺)等を巡検する。宿泊は作並温泉。

  • 1998年

    日立デジタル平凡社の「世界大百科事典」CD-ROM版の地図を制作。
    京都大学の金坂清則先生を講師にむかえ、鯖街道(朽木村、熊川宿、小浜市)にて社員研修。宿泊は小浜市の内外海半島宇久漁港。

  • 1999年

    凸版印刷の営業活動により、地方新聞社との共同製作で、岩手日報社の「いわてマップ」、茨城新聞社の「茨城万能地図」、東奥日報社の「あおもりマップ」の3点の県別アトラスを製作した。
    滋賀大学の秋山元秀先生を講師にむかえ、奈良山辺の道、橿原市今井町にて社員研修。宿泊は奈良市内。

  • 2000年

    創立20周年記念会をクラブ関東にて行う。
    上巻が日本大地図帳、下巻が名所大地図のユーキャン「日本大地図」の制作を開始。翌年完成し、大型本としては快挙的な100万部超の大ベストセラーとなった。
    朝霞市膝折から豊島区要町へ移転。

  • 2003年

    世界地図データベースを作成。これを基に世界大地図帳をデジタル化し、ユーキャン「世界大地図」を制作。
    1/50万を基本とした日本地図データベースを製作。これを基に日本大地図帳をデジタル化した。
    「世界各国の国旗」のデータベース化を進めてきており、この決定版として「世界の国旗と国章大図鑑」を製作した。
    静岡県奥大井地区へ社員研修。宿泊は寸又峡温泉。

  • 2004年

    約30年にわたり日本歴史地名大系(平凡社)内の地図、付録復刻輯製二十万分の一を制作し、全巻完成。
    野沢温泉旅館組合長の森行成氏を講師にむかえ、飯山市周辺にて社員研修。宿泊は森氏が社長を務める野沢温泉「さかや」。

  • 2005年

    世界大百科事典世界地図、日本地図をデジタル化。これを基に「ベーシックアトラス」「プレミアムアトラス」といった大ヒット作のA4判地図帳類を生むことになる。
    聖徳大学児童学科との共同で編集された画期的地図、地理絵本「わくわく子ども地図絵本シリーズ」を制作。
    創立25周年記念会を池袋メトロポリタンホテルにて盛大に行う。
    大船渡市観光協会の新沼事務局長を講師にむかえ、大船渡にて社員研修。宿泊は大船渡市碁石海岸。

  • 2006年

    朝日新聞社週刊百科「藤沢周平の世界」の地図制作をしていることから、鶴岡市観光物産課の案内で、鶴岡市にて社員研修。羽黒山出羽三山神社では大宮司の解説を受ける。宿泊は湯野浜温泉。
    日本テレビ「ズームイン!!SUPER(同年12月26日放映)」のロケが社内で行われる。天才国旗少年を倒す最強の刺客として弊社スタッフと国旗当てクイズ対決、惜敗。

  • 2008年

    ホームページ開設。
    水谷一彦が第5代代表取締役に就任。
    西日本の古代地理(道路、条里、国府など)を明治の5万分の1地形図上に表現した「地図でみる西日本の古代」の制作を日本大学文理学部より依頼。翌年平凡社から刊行。地理学、歴史学関係者等から大絶賛され、古代歴史地理学史上最も重要な書籍となる。

  • 2009年

    豊島区要町から文京区音羽へ移転
    グーグルアースに和文世界地名データを提供。これにより、グーグルアースの和文世界地名が充実し、グーグルが記者会見で大々的に発表する。

  • 2010年

    名古屋で開催された生物多様性条約第10回締結国会議(COP10「国連地球生きもの会議」)のために制作された「日本の動物分布図集」「日本の生物多様性」の地図、図表を担当した。環境省より発行され、内外の多くの学者から好評を得た。
    日本国際地図学会第189回例会が社内で行われる。

  • 2011年

    東日本大震災により社内にいた従業員全員が帰宅困難になり、翌日帰宅。以後1週間、交通機関による出社が困難となる。しかし、社内の被害は皆無だった。
    ホームページを大改訂。

  • 2012年

    文京区音羽から新宿区山吹町へ移転。

  • 2014年

    石川順一が第6代代表取締役に就任。

  • 2018年

    西田裕一が第7代代表取締役に就任。
    新宿区山吹町から千代田区九段南へ移転

地図のオーダーメイドとは

「地図の企画を立てたいが、どうしてもイメージが付かない。知らないことが多すぎて企画するのが難しい」そのように考えておられる方、ぜひご一報を。

電話からお問い合わせ

tel

お気軽にお電話ください

03-6265-3821

お問い合わせフォーム

contact

*全項目が必須入力となりますので、ご記入よろしくお願い致します。